仮交際中、こんな質問を良く頂きます。
「何を話ししたら良いかわからない」
「どこまで聞いて良いのか迷う」
仮交際はお互いの価値観や結婚観や結婚への考えを擦り合わせていく大切な時間です。
ですが、楽しいデートばかりを重ねてしまい
気がつけば「何も話せてなかった…」という事も少なくありません。
今回は、仮交際中に是非、話しておきたい事をテーマをご紹介します。
話しづらいこともあるかもしれませんが
未来のすれ違いを防ぐ為にも一歩踏み込んだコミニュケーションを大切にしていきましょう。
擦り合わせるべき10のこと
① 結婚への温度感と時期の確認
・いつ頃までに結婚したいと考えているのか
・お互いのスケジュール感が合っているか
ここがずれていると、御相手との温度差が出てしまう
「1年以内に結婚したい」「2年後くらいに」と言った希望を早い段階で確認しておきましょう。
②子供の希望について
・子供が欲しいかどうか
・年齢的なことや健康面についても正直に話しましょう
とてもデリケートな話題ですが、仮交際中に避け続けると、後々トラブルになりがち。
どんな考えを持っているか、否定せず受け止める姿勢で聞いてみましょう。
③住む場所・お互いの働き方
どこに住みたいか(地元、今の仕事を続けるか、続けられない距離なのか)
・転勤の可能性、在宅ワークなど働き方のスタイル
結婚後の生活のリアルティに直結するテーマ。
仕事と生活のバランスについても擦り合わせておくと安心です。
④金銭感覚・生活費の分担
お金の価値観(貯金、支出、お金の使い道)
・生活費をどう考えているか
共働きが当たり前になっている今の時代、どちらがどれだけ負担するのか
家計はどう管理するのかなど、ざっくりでも共有しておくと真剣交際がスムーズに。
⑤ご両親・家族との関わり方
・両親との距離感
・結婚後のかかわり方(同居、介護なども含む)
意外と見落とされがちですが
「家族観」はとても重要です。
“親との距離”や休日の過ごし方、なども価値観の違いが出やすい部分。
自分の想いを伝えつつ、相手の考えにも耳を傾けてみましょう。
⑥生活スタイル・家事の分担
・家事の得意不得意や役割分担
・一緒に生活した時のイメージ
結婚後のリアルな暮らし方に直結する大事なテーマです。
⑦休日や余暇の過ごし方
・インドア派? アウトドア派?
・一緒に過ごしたい頻度、1人時間の重要性
「楽しい」の方向性が違いすぎると、後々ギャップになることも。
相手のことは好きだけど、自分の時間も大切、と思う方も少なくありません。
結婚後も自分の趣味を楽しみたい、結婚後は二人でお出かけしたい
今まで一人暮らしが長かった人程、自分の時間をないと苦しくなる人もいます。
⑧食の好み・健康への価値観
・食事の好みやアレルギーの有無(卵焼きには醤油orケチャップ?)など
・健康、運動、お酒、タバコなどへの考え方(お酒は何を飲む?運動は何をしてる?)
毎日の食事の習慣は意外と生活の相性にも影響します。(朝ごはんは和食?パン?)
独身生活中は朝ごはんを食べずにお仕事へ行く方も少なくありません。
結婚を機会に朝食を撮る事への大切さを考える機会にもなります。
⑨価値観・人生観
・どんな人生を歩みたいか(未来への希望は?)
・仕事、家族、趣味など人生で大切にしたい事を知る
・連絡の頻度
お互いが「何を大事にしているか」を知ることで深い理解に繋がります。
交際中の連絡の頻度はとても大切です。
毎日連絡を取りたい人、週に数回で良い人
月に何回くらいデートしたいのかなども含め御相手の価値観を共有することも大切です。
⑩信頼・安心感について
・どんな関係を築きたいか(干渉し過ぎないor支え合う関係)
・不安な時にどう伝えるか
「安心して過ごせる関係」を作るには、お互いの心地良さを言葉にすることが大切。
🍀︎終わりに
仮交際は、”好き”や”フィーリング”だけで進んでしまいやすい期間。
ですが、すれ違いや不安を減らすには、本音の擦り合わせが欠かせません。
勿論、無理に聞き出す必要はありません。
自然な会話の中で、少しずつ相手を知り、深い話をしていける事が理想ですね。
お互いが「話して良かった」「こんな考えだったんだと知れて良かった」
そんな気持ちの積み重ねが、真剣交際への第一歩となります。
あなたの仮交際が温かく穏やかな未来に繋がりますように✨️
仮交際中の不安があればいつでも、連絡お待ちしています。