婚活をしているとお見合いから仮交際を経て、いよいよ「真剣交際に進むかどうか」を考えるタイミングがやってきます。
この時期、多くの方が「本当にこの人で良いのかな?」「もう少し様子を見た方が良いのかな?」
「でも、迷っていたら相手に不安を与えてしまうのでは…?」
そんな風に、心の中で揺れるのは自然なことです。
結婚という大きな選択の前ですから、不安や迷いがあるのは当たり前なのです。
ただここで大切なのは「感情の勢いだけで決めてしまわないこと」
逆に「不安だから」と言って、関係を深めるチャンスを先延ばしにするのも、真剣交際交際へのタイミングを逃してしまいます。
今日は真剣交際へ進むかどうかを見極める為の大切なポイントを、3つに分けてお伝えします。
1.価値観が自然に重なっているか
結婚生活は、日常の小さな積み重ねです。
お見合いの時は表面的な部分しか見えませんが、仮交際が進むと、少しずつ価値観の違いが浮き彫りになってきます。
例えば…
✅ 食事の好み
✅お金の使い方
✅休日の過ごし方
✅家族との関わり方
こうしたテーマは、一見すると些細なことに思えるかもしれませんが
長い結婚生活では驚くほど、大きな影響を持つのです。
重要なのは「違いがあること」ではなく「どう、擦り合わせているか」
相手に無理をさせている感覚や、自分が我慢ばかりしている感覚があるならば黄色信号です。
逆に、「自然に歩み寄れる」「話し合いが出来る」という実感があれば、それは結婚生活の大きな安心材料になります。
価値観が「まったく同じ」である必要はありません。
違っていても、擦り合わせを楽しめる関係性を作れているか。
2.将来の話題ができるか
真剣交際のステージに入ると、避けては通れないのが「将来の話題」です。
✅ どこに住むか
✅ 仕事と家庭のバランス
✅ 子供を望んでいるのか
✅ 親との関わり方や介護への考え方
こうした具体的なテーマは、仮交際のうちに一度は話題にしておくことをオススメします。
「まだ早いかな」と思って話さずにいると、いざ結婚の段階で意見が大きく食い違い、別れに至ってしまうケースも少なくありません。
特に注意したいのは「将来の話を避けたがる相手」です。
結婚の意思が本当にあるのか、あるいはまだ心の準備ができていないのか…
理由は様々ですが、避け続けられる場合は慎重に見極める必要があります。
1報で、真剣に結婚を前向きに考えている方からの言葉として
「結婚したらこんな風に過ごしたいね」
「住む場所は〇〇辺りが良いかな」
そんな会話ができるかどうかは、大切な判断基準です。
3.一緒に居て安心出来るか
恋愛と結婚の大きな違いは「ドキドキよりも安心感が大事になる」という事です、
勿論、相手に惹かれる気持ちは大切ですが
それ以上に「一緒に居て、ホッとできる」「自分らしくいられる」感覚があるかどうかは
とても大切になります。
✅ 無理して話題を探さなくても会話が続く
✅ 沈黙が気まづく無い
✅ 相手に合わせようと頑張らなくても自然体でいられる
こうした安心感は、長い結婚生活において何よりの財産になります。
他にも、相手に弱みを見せられるか、疲れた時、落ち込んだ時、弱音を吐ける相手かどうか。
結婚は人生の喜びを分かち合うだけでなく、困難を一緒に乗り越え、足りないものを補い合えるパートナーシップでもあります。
🌱𓂃まとめ
真剣交際はゴールではなくスタートライン
真剣交際へ進む決断は、多くの人にとって大きな勇気のいる事です。
「好きだから進む」だけでも「条件が合うから進む」だけでも上手く行きません。
大切なのは
✅ 心(感情)
✅ 条件(現実)
この2つのバランスを取ること。
どちらかに偏ると、結婚生活に歪みが出てしまうこともあります。
「好き」と「安心感」そしめ、「未来を一緒に描ける力」この3つが揃った時、真剣交際に進むタイミングは自然と訪れるでしょう。
一人で考えていると、「もっと様子を見た方が良いのでは?」「決断を急ぎすぎてるかな…」と
迷いが深くなることもあります。
そして、相手に弱みを見せられるか、疲れた時、落ち込んだ時
相手に関わらず自分自身の過去のトラウマなどで 見せられない人もいます。
Marriage salon愛ラスでは会員様が安心して未来を選べるように潜在意識カウンセリングを通してサポートをしています。
「この人で本当に大丈夫かな?」という迷いも一緒に心の整理をして行きましょう。
一人で悩まず、連絡してくださいね。
あなたの婚活が、安心と幸せに繋がりますように✨️
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
無料婚活相談のご予約は https://lin.ee/tFt9mWc