婚活をしていると、思うように進まなかったり、何故か相手との関係が続かないことってありますよね?
「もう私には向いていないのかも」
「どうせ選ばれないし…」
そんな風に、自分を責めてしまう人も多いのではないでしょうか?
でも……
婚活がうまくいかない理由の一つに「自己肯定感の低さ」もあります。
今日は「自己肯定感を育てることが何故大切なのか、自己肯定感の整え方」をお話していきます。
自己肯定感とは……
「私はこれで良い、ありのままの自分」を認められる感覚のこと。
この感覚が低いと、婚活ではどんな影響が出てくるのか……
相手に合わせすぎて疲れる
「嫌われたくない」「選ばれたい」と思うあまり、自分の意見を我慢してしまう。
本当は違うのに「いいですよ」と笑顔で合わせてしまう。
結果、相手にとって都合の良い存在になってしまい自分の心だけが消耗してしまいます。
少しのことで落ち込んでしまう
メッセージの返信が遅い、デートの日程が合わない……
そんな小さなことが、自分の価値と結びついてしまうんです。
「やっぱり私はダメなんだ」と思い込むたびに心がすり減ってしまいます。
良いご縁を自ら逃してしまう
せっかく、素敵な方に出会っても、「私なんかが選ばれるわけない」と
無意識に距離を取ってしまう方も少くありません。
愛されるチャンスを自分の手で遠ざけてしまうのです。
自己肯定感は「持って生まれたもの」ではなく「育てるもの」
自己肯定感は元々の性格で決まるものでもありません。
育った環境やこれまでの経験の中で 「どう感じてきたか」によって少しずつ形作られるものです。
例えば、過去の恋愛で傷付いた経験。
誰かに否定された言葉。
それらが潜在意識の中で「私は愛されにくい」と思わせてしまうのです。
でも、大丈夫。
潜在意識は書き換えることが出来るのです。
愛ラスでは、婚活カウンセリングの中で潜在意識のワークも取り入れながら「自分を信じる力」を少しずつ育てていくサポートをしています。
自己肯定感を整える3つのステップ
では、実際にどうやって自己肯定感を育てていけば良いのでしょうか?
ここでは、誰でも出来る3つのステップをご紹介します。
① 「私は頑張っている」と声に出して認める
自分を否定する言葉は、心をどんどん曇らせます。
その代わりに、「今日もちゃんと自分ために動けた」
「落ち込んでも、ちゃんと前を向こうとしている」
そうやって、自分を労う言葉を口にしてみてください。
声に出すことによって潜在意識が安心し、少しずつ「私は大丈夫」と感じられるようになります。
② 「誰かに愛される為」ではなく、「自分を幸せにする為」と思うこと
婚活をしていると、つい「選ばれる」ことがゴールになりがちですが「自分が幸せにする」をゴールに設定してください。
相手にどう思われるかより、「自分がどんな関係を築きたいか」を大切にしてみてください。
「私は私のために婚活をしている」そう意識するだけで、出会いの選び方も会話の雰囲気も自然と変わっていきます。
③「私は愛されるにふさわしい存在」と心の中で繰り返す
アファメーション(肯定的な言葉の習慣)は潜在意識の書き換えにとても有効です。
特におすすめの言葉は……
⭐️私は愛されるにふさわしい存在です
⭐️私は私を大切に扱います
⭐️私は幸せなパートナーシップを築く準備が出来ています
繰り返すたびに、心の奥にあった「愛されない不安」が薄れ、あなたの中に「安心感」が広がっていきます。
自己肯定感が整うと、婚活が変わる
自己肯定感が育つと、相手に過剰に合わせることも、無理に頑張ることも減っていきます。
「この人と一緒にいると落ち着く」「自分らしくいられる」
そんな関係を自然と選べるようになります。
結果として……
「追いかける恋」から「お互いを大切にし合う関係」へ
婚活そのものが、もっと穏やかで楽しい時間に変わっていくのです。
🌱𓂃まとめ
「どうせ私なんて……」そう思ってしまう時ほど、本当は愛を求めている心が奥にある証拠です。
その心に優しく寄り添って、自分自身を信じる力を戻していきましょう。
あなたが自分を大切にできるようになった時、同じようにあなたを大切にしてくれる人が必ず、現れます。
婚活のスタートは「自分を信じる」ことから。
今日もあなたの心に、少しでも安心と希望が灯りますように✨️
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
愛ラスでは「どうせ私なんて……」と思う意識を少しずつ変えていく潜在意識カウンセリングをしています。
婚活をしながら自分の心も整えてパートナーを見つけましょう。
興味のある方は こちらへhttps://lin.ee/soSEb6A
60分無料婚活相談のご予約を受付中です。